こんにちわ、ASMRまとめのMatoです。

今回は「ASMR配信をしよう」ということで初心者向けにまとめてみました🎧

[ASMR配信のはじめ方]

基本的にはYoutubeやライブ配信サイトでの配信になると思います。

Youtubeの動画のアップの方法や動画の編集については他のサイトをご覧ください。

ここではASMRで最も大切な「音」の録音について解説します。

[ASMRの音を録音する-スマホ+ステレオマイク編-]

スマホに接続できるステレオイヤホンに付いているマイクで録音可能です。

スマホの動画撮影と一緒にできるので、映像と音を合わせる必要がないことから手軽にASMRが楽しめます。

iPhoneでもAndroidでも対応しているマイクがあるのと、ほぼ全て接続すれば難しい設定なく使えるのもポイントです。

ライブ配信サイトもほぼ全てASMRに対応(ステレオ配信)しているので、すぐにASMRデビューが可能です。

[ASMRの音を録音する-ハンディレコーダー編-]

最も手軽で難しい知識がなくても収録できる方法がこの「ハンディレコーダー」です。

映像を収録する際に一緒に録音することで、誰でも気軽に高皮質のASMR配信を楽しむことが可能です。

収録した音はパソコンに接続すると簡単に取り込めるものが大半なので、難しい知識は不要です。

PremiereやFinal CutやDavinciなどで動画編集ソフトと合わせることで完成します!

ちなみにスマホと繋げられるハンディレコーダーも存在します。

個人的にはスマホで慣れてきたらハンディレコーダーでの収録をオススメしています。

[ASMRの音を録音する-上級者編-]

高音質で色々なマイクと接続しながら収録する場合は「オーディオインターフェース」という機材が必要になります。

オーディオインターフェースの仕組みや詳細はこちらの記事で解説しています。

イヤホンマイクやハンディーレコーダーでも十分にいい音で収録できるので「こういう方法があるんだな」くらいで大丈夫です。

オーディオインターフェースという機材とバイノーラルマイクを接続することで、最高音質での録音が可能です。

録音するソフトは理想は音楽用のソフト(DAW)ですが、映像編集ソフトでも問題ありません。

更に上級者のテクニックについてもTopicsで紹介しているので、チェックしてみてください。